こんにちは。
バレンタインデーのチョコを紹介できずに4月を迎えてしまったダメ人間です。
そして、こんな4月になるはずじゃなかった……と思っていることが
そうです、世間がざわついている恐ろしいウイルスです。
昨日、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で、一部地域にしか出されていなかった緊急事態宣言が、全47都道府県に出されてしまいました。
緊急事態宣言が出されたことにより、桜が咲き始めたこの時期ですが、みなさん休日は家で過ごすこととなるでしょう……
しかし!!落ち込まないでください!
みなさんに、オススメしたいものがあります!
先月から、SNSでは「おうちカフェ」なるものが流行っているらしく、
家でちょっと気取ったプレートに手の込んだ手作りお菓子を置き、
これまた洒落たグラスに手の込んだ手作りドリンクを注ぎ、
ドライフラワーなんか添えて写真を撮る人が急増していました。
暇ってすごいです。
人のお洒落度をアップさせます。
そんななか、韓国人の友人が「ダルゴナコーヒー(달고나커피)」というものを作ってSNSに載せていました。
どこかのカフェのドリンクかと思っていたら、ハッシュタグには「手作り」の文字が。
本人に聞いてみると、韓国は日本よりCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染力が早く、自宅待機する人たちが家で何か楽しめることがないかと先月あたりから「手の込んだ料理」を次々に流行らせていったみたいです。
その中で若者たちに人気を集めているのが泡立て器で400回混ぜるといわれている「ダルゴナコーヒー(달고나커피)」だったのです。
ダルゴナコーヒーとは?
「ダルゴナコーヒー(달고나커피)」なんて聞いたことがなかったので調べてみたところ、「ダルゴナコーヒー(달고나커피)」の由来が韓国のとある俳優さんが番組でマカオを訪れた際、手打珈琲というものをいただいたそうで、その味が韓国のカラメル焼き(ダルゴナ)に似ているということから韓国ではダルゴナコーヒーと呼ばれるようになったそうです。(これが本当の由来かは不明ですが……)
映える映えないより、単純にどんな味のものか知りたくなって
ついに先週末、自宅で作ってみました!!!
材料(2杯分)
・インスタントコーヒー 大さじ2
・白砂糖 大さじ2
・水 大さじ2
↑1:1:1ですが好みによって多少変化をつけてもいいようです
・牛乳(お好みの量)
使うもの
・ボウル
・泡立て器
・強靭な腕力
(か弱い乙女のみなさんはハンドミキサーでどうぞ)
腕力には自信がありますが腱鞘炎を恐れて
今回は涼しく爽やかに作ろうと思い、ハンドミキサーを使用しました。
作ってみよう!
(※思わぬ失態。混ぜてる途中の写真を撮り忘れました)
とにかく無心でハンドミキサーをまわしていると、液体が固体に近づいてきます。
インスタントコーヒー、白砂糖、水でホイップのようになるなんて知らなかったので若干感動です。
好みによりますが、私は固めのホイップに近いくらいにしたかったので
ちょうど角が立つくらいまで混ぜました。
時間は大体7分~10分でした。
泡立て器だと400回混ぜるので、どれくらいかかるものなのか今週末挑んでみます。
(修行の領域)
完成!お洒落に注いでみよう!
グラスに牛乳を注いで、慎重にホイップと化した物体をお洒落に盛り付けるだけ……
ですが、SNSでよく見られるお洒落なガラスのグラスなんてあるわけもなく
(インスタ女子はわざわざお洒落グラスまで買っちゃってる疑惑なにそれすごい)
でも、我が家にはいいグラスがあったんですよ
ハイネ●ケン
(シャンディガフを作ったとき以来のご活躍です)
注ぐ人がお洒落じゃないから気泡が気持ち悪い
なんだか新種のビールに見えてしまうので
お洒落とは言えないただのグラスにも注いでみました。
注ぐ人がお洒落じゃないから気泡が気持ち悪い
長いお洒落なスプーン等で掻き混ぜて召し上がってください。
私は牛乳が好きなので多めに入れたんですが、それでもほんのり苦い程度で美味しかったです!
実は、抹茶でもできるらしいんですが、レシピはちょっと違うみたいです。
そして何より、家中が珈琲の匂いに包まれるので最高です。
ドリップコーヒーを淹れるときより充満しました。
週末は自宅をスタ●バと呼ぶことにします。
週末、家で優雅な時間を過ごしたい方は
珈琲の匂いに包まれながら、ぜひ、その有り余った体力を泡立て器一本で消耗してみてはいかがですか?
では、また!(‘ω’)ノ