
PC・ゲーム・動画におすすめのEIZOモニター
2019.06.06
CATEGORY : 雑記
どうも、ハイジです。
前のモニター記事↓
EIZOのモニター
でも書いてますが、私は今まで色んなモニターを買っては画面の発色や輝点などで気に入らなくなり、また購入するといった金をドブに捨てるようなことを繰り返してきました・・・。
そこで私のような過ちを繰り返さないように、モニター購入時の注意点やこれまで使用したモニターの中でも特におすすめのEIZOのモニターと、値段が高くてモニターにそんなにお金を掛けたくないという方向けにASUSのモニターを紹介します。
モニター購入時の注意点
保証
いくら安くて機能が多くても、保証が切れたり保証対象外の不具合が見つかったら終わりです。
ちなみに私は
・赤い輝点が真ん中付近に1点あった
・電源ONの時にコイル鳴き
などがありました。
購入時は保証の期間と内容を確認した方が良いです。
入力端子(HDMI・DisplayPortなど)
最近だとHDMIやDisplayPortが多いと私的には思います。
例えばゲーム機のPlayStation 4やNintendo SwitchはHDMIが標準です。
せっかく買ったモニターがHDMI入力端子が無かったり、少なかったりすると余計にケーブルを買う羽目になって後悔するので是非、確認しておきたいです。
機能(フリッカーフリー・ブルーライト低減など)
モニターをどの用途に使うかは人それぞれですが、いずれにしてもかなりの時間使うとなると目にも当然、負担が掛かります。
そこで負担を少しでも軽減するために、画面のちらつきを抑える機能のフリッカーフリーや、目に悪影響を及ぼすブルーライト低減機能があると良いです。
液晶パネルの駆動方式(TN・VA・IPS)
モニターの液晶パネルの駆動方式は大きく分けて、TN・VA・IPS方式の3つがあります。
TN方式は安いけど正面以外だと色や明るさが変わったり、VA方式は黒の表現が綺麗だけど暗かったり色の表現がいまいちだったりします。
IPS方式は他の二つと比べて色の表現と明るさが良く、視野角が広いのでどこから見ても綺麗なのですが、若干高いです。
おすすめのモニター
EIZO EV2451
出典:EIZO株式会社
使用して半年近くは経ちますが、これ1つさえあれば全く困りません。
他のモニターよりも値段は高いですが、日本製でしっかり保証もあり、端子や機能も必要なものは全て揃ってます。また、画面の綺麗さや発色は他のモニターと比べ物にならない位良かったのでとても満足しています。
PC・ゲーム・動画など幅広くおすすめできる万能モニターです。
良い点
・日本製で保証が長く、輝点も対応※
・入力端子や機能が十分揃っている
・IPS方式を採用し、画面が綺麗で発色が良い
・スリムベゼルで高さ調節もできる
悪い点
・値段が高い
※輝点保証については購入から6か月以内
ASUS VZ239HR
出典:ASUS 日本
個人的にはEV2451一択ですが、値段を抑えたい方はVZ239HRがおすすめです。
VZ239HRは入力端子の少なさとイヤホンの出力端子が無いことを除けばその他は満足できますし、低価格では珍しくスリムベゼルでIPS方式でもあります(デザインもカッコいい)。
良い点
・低価格ながらスリムベゼルでIPS方式
・一通りの機能が揃っている
・デザインが良い
悪い点
・海外製で保証がいまいち
・入力端子が少ない、イヤホンの出力端子が無い
まとめ
長くなりましたが、紹介した注意点の他にも解像度やリフレッシュレートなど色々あるのでこの記事だけでなく、他の方の記事やレビューも参考にして自分にとってベストなモニターを見つけましょう。
ではでは~。