
夏休みの思い出作り2025
2025.08.28
CATEGORY : 雑記
約2年ぶりの投稿ですw
ご無沙汰しております、マルコです。
今週から中学生、小学生も夏休みが終わり学校へ行っております。
今年の夏は異常に暑いですが、夏休みも終盤だった土曜日に思い立って岩木山へ行ってみました。
実は春頃に子供と何気なく、世界の果てまでイッテQのイモトアヤコの登山を見てまして(中島健郎さんのエピソードでちょっと泣いた)
「今年、岩木山のてっぺんまで行ってみる?」
なんて事を言っていたのです。
意外と子供も乗り気だったので、ちょこちょこ朝の岩木山の様子を見たりしてました。今日は雲掛かってるなー、とか。
この日は朝から天気も良く、山頂付近も全く雲も無く、「あれ、もしかして今日チャンスかも?」ということで昼ちょっと前に出発しました。
工程としては、リフトで9合目まで行ってそこから山頂を目指します。
良い天気過ぎてかなり暑かったです。
そして結構混雑してました。ただ、この時すでに午後2時過ぎ?
登山道は岩だらけのため、初心者には中々難易度が高い気がします。
実はお祖母ちゃんもせっかくだから行きたいと一緒だったのですが、あまりに道中がキツくて鳳鳴ヒュッテでリタイヤしました。
どうにかこうにか、3時半過ぎ?何とか山頂へ到着です。
ちょっと達成感に浸りました。
しかし、どこからともなく「蛍の光」が流れてきました。
リフト運航の最終が4時20分までとアナウンスも聞こえ、焦って下山ですw
正直下山の方が足首が辛かったです。トレッキングシューズがハイカットなのが理解できました。
脛やら膝やらを岩にぶつけながらなんとかリフト乗り場まで戻ってきました。
この時4時15分頃、ギリギリでした。
8合目まで戻ると車もほぼいない状態で、岩木スカイラインの閉門もギリギリで下ってきました。
その間中学生のムスメは爆睡、小学生のムスコは元気におやつタイムでした。
小学生の方が体力あるみたいです。
なんとか全員怪我無く帰宅できましたが、後日談として。
次の日に父が、3日後に母が発熱。。。人生初の新型コロナに罹患しました。
登山は全く関係ないのですが、ウイルス保持したまま山頂まで行ったんだなーと思いましたね。
春に見た八戸蕪島のうみねこ、目が怖い。